あなたの苦手も魅力も、
プロと見つける。
100人100通りの個性にあわせた個別添削

-
プロによる
個別添削・講評 -
完全
オンライン型
学習
一人でイラストを学んでいるときに
こんなお悩みはありませんか?
- 練習時間は多いけど
上達できているのか
わからない… - 自分とっての苦手や
伸ばすべき魅力が
わからない… - 学ぶ中で気になる
ポイントが書籍に載って
いないことが多い

イラストレーションコースなら
プロのイラストレーターによる
丁寧な添削・講評指導で
スキルアップを目指せます!
イラストレーションコースの特長イラストレーションコースの特長
01
完全オンライン型学習だから
どこでもプロがいる環境で学べる
京都芸術大学 通信教育部は正規の4年制大学ですが、イラストレーションコースでは
入学から卒業まで通学不要の完全オンライン型の環境を提供。
「せっかく学ぶならプロから」、そんな願いを「いつでも」「どこでも」叶えられます。


02
現場で活躍するイラストレーターから
100人100通りの個別添削を
受けられる
プロのイラストレーターが現場で培った知識と技術を惜しみなく伝授します。
「あなただけに」合わせた個別添削で、自分ひとりではきっと気付けなかった
ヒントから上達に繋げることができます。


過去の添削例

イラストレーションコースで学べることイラストレーションコースで学べること
-
1年次
絵の基本を学ぶ
- 人間の描き方
- ツールの使い方
- 色彩の基礎知識
- レイアウト・構図
- キャラの描き方
- イラストの発信方法
- イラストのキャリア
-
2年次
実践的な作画を学ぶ
- 背景の描き方
- アニメーションの表現
- イラストの応用知識
- 書籍イラスト
- コンセプトアート
- モチーフ(服・動物・建築)
-
3年次
自分の表現を見つける
- ゲームイラスト
- ビジュアルストーリーテリング
- キャラクターデザイン
- 業界知識・情報発信
- デフォルメイラスト
-
4年次
社会へ発信する
- 卒業制作
- ポートフォリオ
-
卒業
実際の授業風景
学ぶのは現場で活躍する
プロのイラストレーターから
学生の声
絵の構成を組み立てることの重要性に
気づけたのは大きな変化
BEFORE

AFTER


エーベさん(2024年度卒業)
入学前は「女の子を描く」「このモチーフを入れたい」など描きたいものを感覚的に描いていた部分がありました。しかし、理解してからは人物やモチーフが何を伝えようとしているのか、どんな意味や役割を持っているのかなど、描くもの一つ一つに対して意味を考えるようになりました。
絵の構成を組み立てることの重要性に気づけたのは大きな変化です。
自分で描きたいものを描ける
ということは、大きな喜び
BEFORE

AFTER


はらたけめぐみさん(2024年度卒業)
人物の全身や、背景まで考えた一枚絵を描くことは苦手で、自信がありませんでした。
砂糖ふくろう先生の授業では、自分が短時間で全身を描けたことがうれしかったです。どうせうまくなるというマインドも、すごく励みになっています。背景は吉田誠治先生やア・メリカ先生の授業がとても大きな影響を与えてくれました。説明がとてもわかりやすく、難易度を下げてくれて、自分が描けるものが増えました。自分で描きたいものを描けるということは、大きな喜びです。

よくある質問
- Qイラストレーション分野の経験がないのですが、やっていけるでしょうか?
-
A未経験の方を前提としたカリキュラムですので、心配いりません。
イラストレーションが好きで、学びたいという気持ちが何よりも大切です。
- Q本当に一度も大学に通学する必要がないのですか?
-
A必要ありません。入学から卒業まで、すべてオンラインで学習していただきます。
質問や学習に関わる相談もメールなどを通じてオンライン上で可能です。
- Qこの大学は正規の大学ですか?
-
A 本学の通信教育部は文部科学省に認可された正規の4年制大学です。卒業すれば学士(芸術)の学位が授与されます。大学院への進学も可能です。学習形態が異なるだけで、教育水準や取得資格は通学課程と何ら変わりはありません。
- Q学割は使えますか?
-
A 学生証の掲示 等により美術館・映画館・携帯電話等の料金が学割対象となる場合があります。
その都度各自で確認してください。
- Q添削を行うイラストレーターを指名することは可能ですか?
-
A 添削担当者を指名することはできません。
各科目内容に合わせて担当教員がきめ細やかな添削指導を行います。